2006年01月26日

身近な特定アジアネタ少々(メモ代わり)

◆仕事でのこと1
とあるお店に行ったところ玄関に「地球一周クルーズ」とか書いてあるポスターが貼ってあった。
(ちなみに飲み会で何度か使用したこともある店)
少し待ち時間があったので良くよく読んでみると・・・「PEACE BOAT」ダッタヨ_| ̄|○
辻元の顔が浮かんだ瞬間今後この店のモノは一切食えねえと思った
この店はもう2度とつかえねぇ(涙)

◆仕事でのこと2
お客さんと話をしていたのだが、その人のうちに今海外からのホームスティが来てるそうな
・・・はい、予想通りコレアンです_| ̄|○
お客さん曰く「韓国の学生ってのは日本人と違って優秀だねぇ」だそうです
・・・
・・・・・
お客さんのために留学生が希少種であることを心の底から祈ります(オオマジ
ちなみに社会的地位もそれなりにある方なのでそれなりにお金持ちなお方<お客さん
何事もなければ良いのだけどね

◆日帰り温泉での張り紙
病気治療で注射しまくってるため皮膚がぼろぼろなので、割とこまめに近場の温泉施設に足を運んでます。
いや、皮膚の痒みがかなり緩和されるのですよマジに<温泉(特に塩化ナトリウム系)
んで、底のフロント付近にロッカー荒らしに注意との貼り紙がありました
「最近近隣市町村の入浴施設で中国人窃盗団によるロッカー荒らしが多発、注意せよ」
といった内容でした
実際に被害にあった市町村を見ると俺の住んでる町も入ってました_| ̄|○
支那なんか日本に来んでいいってぇの!(支那ならまだ可)



posted by ita3 at 02:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

グーグルよ、お前もか・・・

米グーグル、中国向けにアクセス制限した検閲版サービス提供で合意 (ロイター)

検索サービス大手の米グーグルは24日、中国向けに新サービスを導入すると発表した。

 グーグルの中国語サイト( http://www.google.cn)で通常システムの検閲版を提供する。ユーザーが提供する電子メールやチャットルーム、ブログなどへのアクセスを制限し、中国政府との摩擦を避けることが狙い。

 検閲版では数千の言葉やウェブサイトへのアクセスが制限され、検閲対象には台湾の独立やチベット、非合法とされたスピリチュアルグループの法輪功などが含まれる可能性がある。

 世界2位のインターネット市場である中国では、グーグルは地元の中国語ネット検索、百度公司に人気で劣っており、競争力強化を目指している。

 グーグルは、中国の法律の範囲内で世界共通の情報アクセスを提供するのと引き換えに、無料ウェブメール「Gメール」やウェブログ出版サービス、チャットルームなど、反体制・反社会的な目的で使われる可能性のある自己表現手段の提供を断念した。

 当初は、中核の4つのサービス、ウェブサイトと画像の検索、グーグル・ニュース、ローカル探索を提供し、時間をかけて追加サービスの導入を検討する。

 グーグルは長い間、全てのサービスを網羅した中国語版を世界中で提供してきた。

 同社関係者によると、特定の検索語やそれにつながるウェブサイトを制限した場合には「Google.cn」のユーザーに知らせる方針だという。




最近もマイクロソフトが支那畜の圧力を受けて支那人ブロガのブログ閉鎖などしたばかりだが今度はグーグル先生が支那畜に加担
てえか、自由の国を歌うアメの企業が人権弾圧のお先棒を担ぐのってどうなんよ?
特にネット事業を行ってる企業がネットでの言論統制に協力するこの醜悪さ
最近個人的に不買、不利用を行ってる企業が多すぎてマジに困ってきた・・・
Windowsに取って代わるOSができたら真っ先に乗り換え、グーグルもできる限りアクセスを避けてみようかとも思う
だが他の検索サイトも怪しいのが多いからなぁ・・・やふーとかMSNとか・・・_| ̄|○


posted by ita3 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(半島、大陸系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヤマハ駄目じゃん・・・_| ̄|○

肝炎治療の副作用での体調不良、および自宅の回線をKDDIに変更したりとか重なってかなり更新の間を空けちゃいました(苦笑)
流石に活力が湧かないですね
つうわけで本格的に復活は少し先になりますが、リハビリを兼ねてふツーに書いて見ようかと思います。


ちなみに元々バイク好きでそれが高じて某バイクショップで整備士やってた時期もあります。
ちなみに最初に買ったのはヤマハの原付ミッション車
その後もヤマハ中心に乗ってきてて非常に愛着があるメーカーです<ヤマハ
が、そういうファンの心象を一気に悪くするこのニュース(呆

無人ヘリ対中不正輸出、ヤマハ発動機を捜索 讀賣
参照1:あんた何様?日記1/24付け記事
参照2:大本営 【売國】ヤマハ、中共軍に無人ヘリを輸出・技術移転
参照3:最近のスパイ事件多発について : 週刊オブイェクト


hansei01.jpg



利益を上げる為に国を売りますか?ヤマハさん・・・
ちなみにヤマハは台湾で現地法人を作って車両開発、販売もしてるわけですがこのRCヘリがいざ台湾侵攻などの際に技術利用されたりしたらどう責任を取るつもりなのか?
もはや道義もクソもないですな
この件でヤマハが今後きっちりとした対策を出して来ない限り俺はもう2度とヤマハの製品は買わないし、また回りにも勧めません。
posted by ita3 at 01:28| Comment(0) | TrackBack(1) | 時事(ニュース系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

(1年C組)<テロ朝>ワイドスクランブル潰れちまえ<人でなし>

 ・・・テレビ朝日なんか潰れればいいのにな

 って言うか、今回特にワイドスクランブルがよね

 ええ、私もそう思います。今日のは特に酷かったです・・・川村コメンテーターは売国コメンテーター・オブ・ジ・イヤーです

 またなんか言ったの、あの人

 言ったなんてもんじゃなかったぞ、ブログ主が激昂してテレ朝に電話かけてほとんど泡を飛ばしなが激怒してたくらいだから

 えー、実際は電話苦情なんてやったことがないヘタレなブログ主がそこまでやったんだ、よっほど激怒してたんだね

 もうあの番組の製作者は絶対中共の手先よ、中西礼とか山本晋也とかも間違いなく中共、朝鮮人の工作員だし

 確かお母さんが見てたのよね、あの番組・・・_| ̄|○





 今日の特に酷かったのは上海総領事館の職員の自殺に関する部分だったな、確か特報サイトだったか、録画してなかったので内容うろ覚えだが勘弁してほしい



川村曰く :元は雑誌の記事から出たものだが、情報リークを記事にしてるだけで裏づけもない(信用できないといってるようにしか聞こえなかった)

      :事件から一年以上も経過してこの記事が出てきた背景は、日本側が中国脅威論を増幅してナショナリズムを煽っているためである

      :多くの国民はこれは(日本側の)陰謀だと思っている(確かこういったニュアンスだったかと)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


death01.jpg




 ・・・今晩0時、地獄通信にでもアクセスしてみるわ・・・自殺した職員の恨みを晴らすには地獄送りにするしかないわね・・・

 気持ちは良く分かるがまあ落ち着け。 しかしほとんどの日本人は中国ならやるだろうと思ってると思うんだけど、川村脳内では逆になるらしいな

 日本側の陰謀等といってる人は少なくとも私の周りには一人もいません。これはネットやってない人でも同様です

 流石に(-@∀@)の人間だわね、見事にフィルターかかってるし

 檀君 WHO's WHOさんで何かをアップしてくれると思うのでワイスクを見て無かった人は後でぜひ確認してほしいと思う。ただ、特集じゃなかったからもしかしたら駄目かな




 しかし、こういった売国メディアに対抗するにはスポンサーサイド側から圧力かけさせる以外にはないのかもしれないな・・・

 そうですね、後でワイスクのスポンサーを調べて、苦情メールを送ってみるのも手かもしれませんね

 そうだな、「貴社がスポンサーしてるワイスクはこういう酷い番組です。こんな番組スポンサーの商品はとても買うことはできません」という感じでやってみるか

 あの人たちは視聴者の意見なんて聞きはしませんからそれが一番かもしれないですね。









 別に日本側に有利に報道しろとは言わないけど、公正にやってくれないならマスコミなんて存在する意味はないわ。少しは反省することね!








 あれ、ところでベッキ−は?

 ・・・あそこだ









 あらららら

 まあ今回はブログ主が殺気立っててみんな怖いアイコンになってたからな(苦笑)たぶん次に出る時までには復活するだろうけど






 じゃあ今回はこれまでだ、また会おうなー


posted by ita3 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(ニュース系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

(1年C組)今期のアニメは自衛隊協力のが多いぞw

  今日はブログ主の本性に合わせてのヲタクネタだぞーw

  えー何カナ、やっぱアニメ-?

  ま、そういう事だw。とは言えヲタアニ系は後でこっそり楽しむようなんで、ここではいつもの時事ネタに少しだけ絡みそうなのを2本紹介しておこうかと思う

  ってことは・・・アレか(笑)

  そうだなw まずはこれ






『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』

公式サイトはこちら

紹介記事はこちら (WEBアニメスタイル




 空自の航空救難団を舞台にした話だ、ついさっき放送されてたぞ。当然空自の協力ばっちりだw

 大変な仕事の割にはあまりクローズアップされてない救難団を舞台にするってのは斬新だわね

 このアニメで一般の理解が深まるといいんだがな・・・しっかしなんでこんな深夜の放送枠なんだろうなぁ・・・

 玲・・・この枠って私らのぱにぽにだっしゅやってた時間だぞ

 ありゃ、墓穴掘ったか(苦笑) でも、いっそ自衛隊がスポンサーにでもなってゴールデンタイムにでも放送すればいいのにな

 そんなことしたらまた”自称”平和団体とかが騒ぎ出すぞ。「自衛隊を賛美した右傾化作品だ」とか言って

 そんな!人命救助を目的にしてる部隊でも右傾化なんていう人たちがいるんですか!そんな人たち本当にいたら「外道・オブ・ジ・イヤー」です!!

 6号、お前の言うことは正しいんだが・・・多分もう少ししたら出てくるぞ、右傾化右傾化って騒ぐ奴らが

 朝日あたり言いそうだわね

 ま、後は赤旗だとかピースボートみたいな奴らだろうな。これからしばらくチェックしようかな

 作品を見てから文句言えよな、自称市民派!







 後もう一個はこんな作品だぞー




『タクティカルロア』

公式サイトはこちら

紹介記事はこちら (WEBアニメスタイル




 こっちは実在のものを基本にってわけじゃなくってあくまでSF的な近未来ものだぞ。ただ作品内の護衛艦とかには海上自衛隊のDD102はるさめを取材して参考にしてるそうだ

 割と萌えって言うか、多少のお色気路線っぽい部分もあるみたいね、よみがえる空〜とは作風が違うのね

 くるみには最も足りないものだよなーw

 !!!!!!!!!!

 でも設定が面白いわね。異常な気象変化のせいで大災害が起こった近未来。海上交通が再見直しされた時代に新たに出てきた海賊被害、それを防ぐために民間の護衛艦がある・・・

 まあ乗組員がすべて女性クルーってのはある意味お約束なのかもしれないけどな






 しかし、この2つともCG使いまくってるなー、予算かかってるんじゃないかな?

 昔ほどにはCG作画に費用がかからなくなってるらしいけどな。でも綺麗だけどなんか味気ないってブログ主は思ってるらしいぞ

 しかし、この2作品にも韓国、中国のスタジオが関わってるのかね?だとしたらどういう気分で描いてるんだろうw

 実はひそかに楽しみだったりするんだけどな(苦笑)

















 さて、今日はこんなとこだぞー。じゃまたな、愚か者ドモw


posted by ita3 at 03:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Anime | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

(1年C組)”華流”じゃなく”台流”って呼ぼうぜ!

  今年最初のまともな更新だ。今更だが今年もよろしくだぞー

  つうかもう8日だけどな、ブログ主はなにやってたんだ、今まで?

  「年末はしごとがきつくって死んでた、年始は鬱に陥ってたんで気分転換にゲームやってた」って言ってるわね

  やっぱり駄目人間なのね・・・

  まあ今更だがそのとおりだな_| ̄|○





  ぱにぽにだっしゅの放映も終わったしそろそろ私らの出番も終わるかと思ってたんだが・・・上記の理由で新アイコンができてないんでまだもう少し引っ張るらしい。

  んなわけだから、気合入れるぞー


 らじゃっ!














 では、いつもとちょっと趣向を変えた感じのネタなんだが・・・おまえら、 「華流」って聞いたことあるか?

 「韓流」じゃなくって?

 名前から見ると、中国関連っぽいな。用は中国のドラマなんかの事なのかな?

 まあそのとおりではあるんだがな。実はブログ主が新聞の広告面で「花より男子」の台湾版の広告が出てたのを見たんだそうだ

 でな、ブログ主の妹が最近台湾ドラマに嵌ってるそうなんで色々聞いたら。その「華流」の話が出たらしい、参考は以下のサイトでよろしくな



台湾大好き!芸能情報専門サイト「華流.net」



スカパー!熱点★華流



 へー、じゃあ台湾のドラマなんかをそう言うんだね

 いやそれがな・・・妹によると元々は台湾ドラマとかの流行を「華流」としてたようなんだが、最近は中国物も含めて「華流」と呼んでるんだってさ

 台湾と中国って・・・別の国ですよね?何で一緒にしちゃうんでしょう???

 また電通あたりが妙な動きしてるような気がするな

 可能性は高いかもな、一応「中国、香港、台湾の中華圏全体」をさす言葉と定義してるらしいが・・一応参考にここ見ておいてくれ

 台湾って日本と正式な国交はないんだよね、でも韓国の人たちよりよほどまともっぽくみえるよ

  「花より男子」もちゃんと著作権とかクリアしてるだろうし(苦笑)

 台湾でも海賊版は多いようですが半島とか大陸の方々と比べるべくもないようです、パクリ・オブ・ジ・イヤー認定するにはまともすぎますね

  「ウリたちは日帝の被害者だからどんなことしてもいいニダ」と語ってますよ、とある国の方が

  一条・・・あの国の電波は受信しなくっていいって!





 さっきベッキーが紹介してた記事を見ると、どうも自然発生的に出てきた台湾ドラマの人気に便乗してマスコミがまたムーブメントを作り出そうとしてるような気がするが・・・

 やっぱそんな感じするよな、確かに流行はマスコミが作り出す面が非常に大きいわけだが、無茶なことすると韓流みたいにアンチのほうが発生する可能性が高い

 て言うか、台湾みたいな民主主義の国中国みたいな一党独裁の共産国家一くくりに扱うなってーの

 そうだよねー、むしろ「台流」とでもして別に扱うほうがいいんじゃないのかな?

 個人的にはその「〜流」てのは好きじゃないんだが・・・台湾を特アと別枠で扱うにはその方がいいかもしれないなー







 で、ちょうど1/7付けの「あんた何様?日記」さんで台湾のトップモデル林志玲(リン・チーリン)さんの話題がでてたので紹介させていただこうかと思う

 ふーん、結構人気でそうな感じよね♪ インリンなんかよりよっぽど好感持てそう

 都、よりによってあんな屑タレントといっしょにしたら失礼だろう?

 うわ、きっつー、屑はちょっと言いすぎっぽいよ

 いやいや、ただ単に芸風が嫌いなだけったらそんな事言わないって、ちょっとこれから紹介するの読んで見ろ、くるみ




インリン・オブ・ジョイトイ (ウィキペディア)



◆ インリン・オブ・ジョイトイの日記(ブログ)より

 2005.8.12日記

 2006.1.6日記




out.jpg


その他たくさん検索すれば出てきます、ぐぐってみそ




 _| ̄|○

 ほほーこれはこれは・・・杉並区の扶桑社教科書採択に反対と・・・

 日本の首相の国内での慰霊に口を出す外国のタレントか(嘲笑)

 こんな奴、台湾じゃなく大陸のほうへ送り返せ!日台の友好の邪魔になるだけだ(激怒)

 台湾の人にもいろんな人がいるもんだわね

 日本にだって河野洋平とか管直人みたいなのがごろごろいるんだ、まあ仕方ないだろうな







 インリンなんかとっとと干して林志玲さんとかのもっといいタレントさんをプッシュしたほうが良いぞ、マスゴミ諸君w


posted by ita3 at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事(半島、大陸系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけましておめでとうございます♪

h18.jpg



web上で拾ったワンコ画像です(笑)
元サイトが消えてしまってて引用元を記せないのがちと悲しいです

それでは今年もよろしくお願いいたします
posted by ita3 at 00:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。